キセキを起こしたい
タクマクニヒロさんの写真集「ペンキのキセキ」はそのままSOTOCHIKU素材図鑑だ。
SOTOCHIKU素材にはいろんな種類があるが、何度も塗り重ねたペンキが、時が経過して剥がれた様子は間違いなく魅力的だ。
しかし、「ペンキのキセキ」の被写体は海外が多い。なぜか?日本の家は工場で大量生産されたサイディングの仕上げばかりで、メンテナンスをしたがらない。海辺の倉庫街だって白かベージュなどの地味な色ばかりで、カラフルな色が使われることがほぼない。海外には、カラフルな色遣いを好む国々も多いから、被写体はそんな国で発見されることが多い。
ならば、日本に塗装で溢れるカラフルな町をつくることはできないだろうか。そんなイメージを描いてみる。できれば、海辺の町がいいかもしれない。海風がペンキの塗られた表面を変化させてくれるからだ。人が塗装した壁や塀に、時間という自然が作用して、唯一無二の風景をつくり出してくれるだろう。
もちろん、日本には日本にふさわしいカラフルな風景があるはずだ。時間という自然が作用したものに美を発見する「侘び寂び」の感覚を研ぎ澄ますことによって、ぼくらが魅力を感じ続けることの可能な風景を実現できるだろう。
そうすれば、町を歩くのが、必ず愉しくなる。行きたくなるし、そこで過ごしたくなる。街の活性化の一役を担うことができるかもしれない。
ぼくらGRIDFRAMEはまた、塗装した表面が風化した素材をSOTOCHIKU素材として新たな空間づくりに生かすことも可能である。
ぼくらは、このプロジェクトをSOTOCHIKUの一部として、タクマクニヒロさんに承諾を得て「ペンキのキセキ」プロジェクトと呼ぶことにした。
ペンキでキセキを起こす。タクマさん、愉しみに待っていてください。
No responses yet