ぼくらがGRIDFRAMEで世の中に役立っていきたいことは、誰もが生まれながらにして持っている力を余すところなく発揮できるような環境を、空間という切り口で供給していくことだ。
ぼくらも、生み出した空間で過ごす人々も、創造性を手放さずに生きることができるか?この問いに向き合う緊張感を忘れてはならない。
任命された佐谷さんは、「町に住み、町に関わる一人でも多くの皆さんと、楽しい町づくりをしたい。面白い人が集まる場所として、鋸南町が認知されるべく全力を尽くします」と意欲を見せた。
この町のどこにいても、辺りを見回せば、何かしらのソトチクを見つけることができる。そして、そのほとんどが、グリッドフレームに寄付していただければ、新しい空間づくりの素材として生かせるものばかりだ。
今思うと、その壁の割れ目は異世界へ通じているように感じていたのだろう
暗闇は見えにくいからこそ質感が強調され、手ざわりによって本物を知ることができる
「ぼくらがつくったもの」とは、「世界がつくったもの」だ。世界はいつも、きみを応援してくれている。
前へ進もうとすると、天に助けられることが実はとても多い。いつも何かへ向かって感謝すべきだろう。
店内は古い建築資材(SOTOCHIKU素材)を利用したアートが定期的に入れ替わっています。
パクチー銀行はSOTOCHIKUのコンセプトを広めるショールームとしての役目もあるんです。実際に今建物の壁に貼ってある鉄板はSOTOCHIKU素材として錆びさせている最中で、最終的には東京都内へ納品されるんですよ。もともと鋸南町には古い家が多く、台風での被災や高齢化で空き家も増えています。それは逆に言うとSOTOCHIKU素材が存在しているということで、鋸南のSOTOCHIKU素材が知られ、世に広まれば、鋸南町の新しい魅力のひとつになるのではと思っています
社会の中へ入り込む。そこで、時間の作用を受けて、表面を変化させ、時代を記憶する。だから、これもSOTOCHIKU素材だ。
「鋸山の登山客などに、内外装が変化する現代アートを楽しんでもらい、何度も訪れたい場所にしていきたい」と佐谷さん。
グリッドフレームの「SOTOCHIKUチャンネル」の中にはたくさんの「発見」がある。自分のインタビューもあったので、毎回欠かさず見るようになっていた。鋸南じゅうに散らばっている古いものが、ちょっと前まではゴミにしかならないと思っていたけれど、それを宝に変えられるかもしれない。そう思い始めていた。
「これで何するんだろう・・・」というのが僕の正直な感想だったが、パクチーハウス東京を立ち上げる前に他社とは全く異なる、圧倒的に迫力のスケッチを描いてくれた人の感性を知りたいと思った。
まず第一に、#カフェ です。うまいコーヒーとクラフトビールが飲めます。 鋸南にたくさんある経年変化した #SOTOCHIKU 素材を多用して新しい空間を作っています。#SOTOCHIKU はこの施設を共同運営している空間アーティスト集団グリッドフレームが作ったコンセプトです。「空間に時間を加える」ために経年変化した素材を新しい空間に取り入れています。
「パクチー銀行本店」では、常に生成と崩壊が同時に進行する自然界の時間の流れを追うSOTOCHIKU空間をつくり、訪れる人たちの「生きる力」を取り戻すための、あらゆるモノやコトをここに結集していく
今、子どもたちが、自分が“好き”と思うものを仕事にできる社会が実現し始めているようにも思えます。その社会を確かなものにするためには、大人がある程度、道を示していかないといけない。SOTOCHIKUもその一つにしていきたいですね。
さまざまな時間を過ごした素材が一つの空間に集結し、互いに複雑に呼応し合うことにより、人間が「時間という定規の、等間隔に刻まれた目盛りの一点に産み落とされた」という認識を壊したいと思っている。
SOTOCHIKU(外築)とは、放っていては消えていく、時間の経過したさまざまな何かを切り取り、新しい空間づくりに活かすことをいう。
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial